昨日、アトピー性皮膚炎の診療を行っているのは小児科と皮膚科がメインだと書きました。 個人的には小児科に頑張ってもらいたいと考えています。 それは、皮膚科だと皮膚の病気のみの対応になるからです。アレルギーの体質があると、アレルギーマーチといって、アトピー性皮膚炎を皮切りに食物アレルギー、ぜんそく、アレルギー性鼻炎という4つの病気が次々に出てくることが多いのです。 咳や鼻で耳鼻科にかかっている人もいるでしょうが、この4つの病気にどれも対応し得るのは小児科医だと考えています。 当院では、まずアトピー性皮膚炎を早期に見つけ出し、食物アレルギーにならないように心掛けています。それで終わりではなく、ぜんそくも出てこないか注意して診ています。鼻症状も0歳のうちからやたらと見られる子もいて、おそらくアレルギー性鼻炎が出てきたのだろうと考えています。 要は、アトピー性皮膚炎と見つけ出し、アレルギーマートを参考に診療していますので、見落としは少なくしようとしているつもりです。 アトピーが「乳児湿疹」、ぜんそくが「風邪」、アレルギー性鼻炎が「鼻風邪」と診断されていることも少なくなく、小児科医にアレルギーマーチを活用してもらいたいと思っています。 |
<<前の記事 | 一覧 | 次の記事>> |