小児科 すこやかアレルギークリニック

クリニックからのお知らせ

病院からのお知らせ

最近思う
2023/01/23
食物アレルギーの診療に食物負荷試験が欠かせないと言われています。

それは、そうだと思っています。ただ、やり方が重要だと考えています。

ぶっちゃけ「食べられるかどうかハッキリさせる検査」で、シロクロつけるという意味合いでしょう。

シロなら問題なく食べられるということでしょうが、クロなら食べられないとしていいのでしょうか?。クロというのは症状が出てしまうということで、その症状が強ければ強いほど、「もう食べたくない」、「口にするのが怖くなった」となりやしないでしょうか?。

それが証拠に、以前の負荷試験は卵1個、牛乳200mlをどうにでも摂らせるというスタイルでしたが、最近は少量から摂らせるようになっています。アナフィラキシー など強い症状を避けるということだろうと思います。

負荷試験でアナフィラキシー を起こしたことがきっかけで、親子で「もう食べるのが怖い」、「もう食べさせたくない」となり得るということです。それは医療者として避けるべきでしょう。

上手にやれば、症状を起こさずに食べられるようにすることは可狽セと考えています。

<<前の記事 一覧 次の記事>>