小児科 すこやかアレルギークリニック

クリニックからのお知らせ

病院からのお知らせ

断られてよかった
2017年08月01日 更新

ここにきて、手足口病が大流行しています。

今年は、膝など足に派手に水ぶくれができるタイプが目立ちしますが、通常の手足口病も混じります。また、発熱で来られて、翌日くらいに手足にブツが出てきて、手足口病だと気付くケースもあります。

当院は圧倒的にアレルギーの患者さんが多いのですが、手足口病の流行のせいで、外来が混雑しています。当然のように待ち時間も長くなり、申し訳ないと思っています。

それでも、負荷試験は真面目にやっています。

先日、パン粥を食べてアレルギー症状を起こし、かかりつけに電話したら、お昼の直前だったため、受診を断られた患者さんがいるとお話ししました。

かかりつけの患者さんが緊急事態で大変なのを、たかだか自分の昼休みで受診を断るなんて、小児科医のモラルも低下したものだと思っています。その続報です。

この赤ちゃんは、パン粥は初めて食べたのですが、小麦は少し食べていたようです。母乳栄養だったので、ミルクはこの日が初めてでした。となると、ミルクアレルギーを疑います。

アレルギー検査は、ミルクがクラス1で、卵が3でした。ちなみに、卵も食べたことがないそうです。

ミルクがクラス1なので、「ミルクアレルギーです」という小児科医もいると思われます。私は「本当にミルクアレルギーだろうか?」と考えました。ということで、ミルクを使い、負荷試験を行いました。

アナフィラキシーを起こしたら困るので、数mlから開始し、ゆっくり増量し、結局100ml飲んでも何も起きませんでした。さすがにミルクアレルギーではなさそうです。

小麦も摂っているので、パン粥が原因ではなさそうです。母から当日に卵黄も与えたと言われ、「では卵黄か?」ということになっています。私も問診が足りず、ダークホースの存在に少々驚いています。

本当に卵黄が原因なら、一般的には卵黄はアレルギーを起こしにくく、卵白が原因になることが多いので、卵黄で症状が出たのなら、かなり重症な卵アレルギーということになります。

今度、卵黄で負荷試験をやることになりました。専門医であれば、当日何がアレルギー症状を引き起こしたのかを特定するため、このように負荷試験を駆使して精査を行なうものだと思います。

なお、親御さんはこのような趣旨のことを言われています。前の主治医に断られてよかったと。いい加減ではなく、専門的な医療を受けられるようになった訳ですからね。私は私で、頑張りたいと思います。