昨日、学会発表があるという話をしました。
今年は18、19日に小児アレルギー学会が開催されます。私は18日に発表が予定されており、どうしても土曜日を休診にしないといけません。
あと10日もないので、当然準備が終わっていなければいけないのですが、やるべきことをやってからです(汗)。その前に2つも講演があり、それをこなさなくてはなりません。
まず、12日に新潟市内で講演があります。食物アレルギーの最新情報についてお話しさせていただく予定です。次は15日。これは某市からの依頼で、食物アレルギーの対応についてのお話です。いつも話している内容なので、こちらは準備はやり始めれば、早いと思っています。
それから18日の準備となります。全国学会なので恥はかけませんが、こんな感じで話を進めようという構想はなんとなくですができあがっています。
さすがに1週間に3つもイベントが重なると、精神衛生上よくありませんね(汗)。今年の7月も講演が重なり、結構大変でした。重ならない時は重ならないんですがね。
連日100数十名の診察をしてヘトヘトで家に帰ってから、学会や講演の準備となります。一生懸命診療し、学会活動や啓発活動も頑張るのが私のライフスタイルなのですが、さすがに疲れます。
他の開業医からすれば、スーパー忙しいんだと思います。新患には20~30分かけて説明することも少なくないですし、水イボも取っています。「楽をして稼ごう」なんて一切思っておらず、患者さんが良くなることを第一に頑張っています。これって、他の医者もやって当然なのですが、誰もやっていません。
差し当たりは、12日の講演の準備にエネルギーを注いでいます。食物アレルギーの最新情報なので、私のこだわっている分野ですし、当院のデータも提示させていただきます。
昨日も夜な夜なやっていましたが、内容が一番ですが、構成というか話も進め方も大切です。まだもう少し時間がかかりそうです。
やりたいことをやっているだけなので、弱音を吐く筋合いではないのですが、ちょっとお疲れモードです(笑)。あっ、昨日もウォーキングをサボっちゃった…。