小児科 すこやかアレルギークリニック

クリニックからのお知らせ

病院からのお知らせ

九州地方の◯さん
2018年02月17日 更新

診療と学会活動、疲れます。年のせいでしょうか?(汗)。

週末の学会の発表スライドも、多少の手直しは必要かなと思っていますが、直していたらきりがないようにも思います。もうこのまま行くしかないかな~。

昨年6月に、鶏卵アレルギー発症予防の提言が出ましたが、それになぞらえた研究です。多くの参加者に、一回くらいは「へーっ」と思ってもらえると思っています。

結論をちょろっと言うと、卵アレルギーの発症予防は簡単ではないと思います。当院の検討ではという限定がつきます。しかし、少量を早期から食べさせていくことで、何とかなりそうという印象は持っています。

ところで、私の仕事には診療と学会活動のほかに、食物アレルギーの啓発活動と相談というものがあります。

「啓発活動」とは、毎年秋に自主開催している「すこやか健康フェア」だったり、エピペンを処方した患者さんの通う園や学校に直接出向いて、誤食時の対応を解説しています。食物アレルギーについて、少しでも知ってもらい、子ども達を守って欲しいと願っています。

「相談」というのは、当ホームページに時々ですが、全国から食物アレルギーのことで相談のメールが来ています。それに対し、アドバイスを行っています。もちろんお金はいただいていませんので、奉仕的な活動です。これも食物アレルギーを知ってもらうためには、やるべき行動だと思っています。

先週、九州地方のHさんから相談のメールが届きました。何とか打開策をと思っています。返事のメールを2回お送りしているのですが、返事がないところをみると届いていないようです。

もう一度、メールをお送りいただくことは可能でしょうか?。連絡をつけ、前に進んでいく方策をと思っています。