本日は、学会のため、休診となります。ご迷惑をお掛けします。
負荷試験は、卵に関するものが多く、ソバは比較的めずらしいと昨日書きました。昨日はさらに、ある意味当院らしい負荷試験になりました。
卵の負荷の子もいましたが、カニとイカとイクラでした。もちろん特異的IgE抗体は陽性の患者さんです。
カニは、数字が高くても結構食べられると経験上知っているため、クラス3や4でも「やろう」と即決しています。やはり成功体験が多いと、いいですね。
ただし、途中で軽く症状が出てしまい、中止となりました。結構久しぶりの陽性になってしまいました。
イカは、多くの件数をやっている訳ではないですが、消化管アレルギーの患者さんが2名ほどいて、食後だいぶ経ってひたすら吐くという症状がみられます。他は、いわゆる即時型症状はこれまで経験はなかったですね。この患者さんも、過去の経験に沿うように、無事に完食しています。
最後はイクラ。イクラは検査が陽性だとだいたい症状が出てしまいます。この患者さんも未摂取でしたので、確認の負荷試験でしたが、1粒食べたところで症状が出てしまいました。
普段ですと、症状を出すことはほとんどないのですが、この日は症状が出てしまいました。
本来負荷試験は、食べられるかどうかシロクロをつけるのが目的ですから、クロの場合であっても、これくらいの量を食べると、こうなるということが分かることも、メリットであろうとは思いますが…。
この日も強い症状を起こさず、良かったな〜と思っています。