アトピー性皮膚炎があると、経皮感作を受けやすいのはご存知だと思います。
周囲を見ていると、アトピー性皮膚炎を“乳児湿疹”と誤診され、キチンと皮膚の管理ができておらず、経皮感作を許してしまうケースが後を絶ちません。
卵を離乳食として開始して、その時にアレルギー症状が引き起こされてしまう訳です。ただ、経皮感作を受けた全員ではなく、一部の患者さんのようです。
当院がやっているのは、アトピー性皮膚炎を早期発見・早期治療し、経皮感作を防ぐことですが、既に経皮感作が進行中で、当院でみている経過中に卵白が上昇してくることがあります。
離乳食開始前に採血を済ますことが多く、事前に分かっている訳です。さらに、6ヶ月頃から負荷試験を行い、食べられる量を規定し、その量を食べていただいています。そうすることで、自宅で卵を食べた際、不意をついてアレルギー症状を起こすことは避けられます。
まさに食物アレルギーにおける「早期発見・早期治療」だと思いませんか?。