先日、某小児科から患者さんが逃げて来られました。
痰がらみの咳やゼーゼー、ヒューヒューを繰り返しており、何とかならないかということで受診されています。
あまり他の医療機関では問診されていないようですが、両親ともにアレルギーがあり、そんな状況で、ゼーゼー、ヒューヒューを繰り返せば、というか家族歴がなくても、ぜんそくを考えなければいけない状況でしょう。
親御さんがアレルギーがあると、お子さんはアレルギー体質を持つことが多く、アレルギーマーチの経過を辿りやすいのです。つまり、乳児期にアトピー性皮膚炎、食物アレルギー、ぜんそく、アレルギー性鼻炎の順で、アレルギーを発症しやすいのです。
ところで、ぜんそくの定義は、「ゼーゼー、ヒューヒューを繰り返す」ことです。今回の患者さんも、「そろそろぜんそくの治療が必要だ」と言われて、アレルギーなら当院でということで、あわてて当院を受診されています。
ある意味、そんなに変なことをやっているとは思えません。何故ならば、ぜんそくの定義がゼーゼー、ヒューヒューを繰り返す病気だから。
アレルギーマーチの話を聞くと、アレルギーを発症することを予定されていたようで、前の小児科医の対応が遅いと感じられるかもしれません。
そうです。問題点がここにあるのです。要するに、ぜんそくの発症を先読みできる状況にあるにも関わらず、“定義”を満たしていないから、“風邪”と診断されてきました。四角、四角に考えると、間違ってはいない…かな?と思います。ただ、早く何とかしたい私からすれば、ぜんそくの定義を満たすのを待っていただけのように見えるのです。
当院なら、もっと早く対応しています。もう少し早く手を受けるよう、心掛けたいものと考えています。