当院は、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーにチカラを入れています。
長年、診療に取り組んできて、もっともやってはいけないことは、「放置」だろうと思っています。
ぜんそくを「放置」することは、咳を止めない、ゼーゼーさせるということでしょう。普通の小児科医ですと“風邪”などと診断して、風邪薬を処方することが多いです。結局、風邪ではないので、咳は止まらないし、ゼーゼー言いやすいと思います。
アトピー性皮膚炎を「放置」することとは、適切に皮膚治療を行わないことでしょう。“痒い”→“掻く”→“痒い”→“掻く”の繰り返しにより、アトピーの湿疹はどんどん悪化していきます。多くの医師が、おっかなびっくり処方するステロイド軟膏は、十分効かないことが多いので、軟膏を塗っている分、“放置”とは言えないかもしれませんが、“放置”と変わらないと思います。
そして、食物アレルギー。「放置」することとは、まさしく除去を続けること。これが一番やってはいけないことだと思っています。
どれも的確に診断し、適切に介入し、放置しない。これが大切であることを理解していただきたいと思っています。