7年ほど前のことです。
当院で診ているお子さんの祖母が、ハチアレルギーを心配して受診されました。
アシナガバチとスズメバチのいずれも軽度抗体価が上昇しており、ハイキングが趣味ということで、エピペンは持っていた方がいいだろうと判断していました。
その後、エピペンは更新を繰り返していました。先日、再診されたのですが、そろそろエピペンは持たないでいいかという話になりました。
そういう時は、ハチの抗体価を調べさせていただいています。ハチの抗体価って、何年が刺されていないと低下するようです。例えば、陰性化していたら、エピペンは持たないでもいいのかなと思っています。
この7年、特にハチに刺されることもなかったので、陰性化しているのではないかと考えていました。
結果は、クラス2とまだ陽性でした。この間は刺されていないはずですが、抗体価を比較すると、若干ですが上昇しています。
お子さんだと、抗体の陰性化を確認することもありましたが、成人は低下しにくいのでしょか?。エピペンの携帯は、もう少しお願いしようと思っています。