8月に入って、梅雨が明けました。
ようやく夏っぽくなりましたが、あと2、3週間もしたら徐々に秋めいてくるものと思われます。
少し前のネットニュースでも言われていましたが、今年は手足口病が極めて少ないのだそうです。ソーシャルディスタンス、手洗いなどの感染症対策が功を奏しているのでしょう。
RSウィルスは、冬の病気ですが、意外と夏にも流行したりします。時々検査していますが、引っかかりません。やはり、感染症は少ないようです。
今年は旅行もできず、帰省すら推奨されない夏です。せめて感染症が少ないのが救いだと思っています。
アレルギーについては、どうでしょうか。私の印象は、イマイチです。
梅雨が明けて、急に夏らしくなり、暑くなりました。その結果、エアコンを使う家庭が増えたようです。ぜんそくのお子さんは、エアコンで気管支が冷やされると、咳が誘発されることがありますが、今年はちょっと多いようです。
また、アトピー性皮膚炎は、汗の影響を受けやすいようです。具体的には、汗をかくこと自体はいいことなのだけれど、汗を放置すると悪化要因になると言われています。今年は急に暑くなったので、ジワリとアトピーの湿疹が悪くなった人が目立ちます。
ということで、ぜんそく、アトピー性皮膚炎ともに、調子の悪いお子さんが例年よりは多いようです。これについても、“風邪”と診断されたり、“汗も”なんて言われて、治療を受けても改善しないケースが目立ちます。
アレルギーは、適切に治療しないとどんどんこじれていきます。要は、治りづらくなり得ます。お子さんを守るのは、親御さんだけです。“風邪”や“汗も”が治りづらければ、アレルギーを疑った方がいいというのが、私からのアドバイスです。