食物アレルギーに大事なことは、先手必勝です。
食物アレルギーを発症するには、アトピー性皮膚炎の湿疹が必要なのだと考えています。
湿疹部から経皮感作を受けて、卵や乳の抗体が上がってきます。残念ながら、乳児の湿疹は、ほとんどが“乳児湿疹”などと診断されているため、アレルギーとは医師も考えていません。
要は、知らないうちに食物アレルギーに傾いてしまっています。そして、離乳食開始。多めに卵を食べてしまうと、卵アレルギーを発症してしまうという訳です。
かかりつけ医を受診すると、卵が陽性であることを指摘されて、「卵アレルギーがあるので、卵を除去するように」と指導されます。
向こう1年は除去なっていう医師も多く、親御さんは子どもを危険な目に遭わせまいと、必死に除去を始めます。こうやって、卵アレルギーなら卵を食べない生活が始まり、それが当たり前になってしまう。
食べれば治る方向に進めるのに、自ら治りにくい方向にドンドンと逸れてしまうように感じています。この現状を知らずに、「除去、除去」と指導する医師、それに従う保護者が世の中、大勢いると思っています。
この後手後手の対応は、減らすべきです。その逆をやることが理想でしょう。
どうしたら、この「理想」の形を増やすことができるのでしょうか?。私はそれを知りたいし、実践したいと考えています。