2、3日前にこんなニュースが流れていました。
東京都医師会幹部らの病院でコロナ病床の56%は空床 直撃に「不適切な補助金は変換しない」というタイトルでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59eff408bcfc4c701fed1f2d850f0e21e4f4701
要は、やるべきことをやらないまま、報酬を得ているということだろうと思います。指摘されていなければ、懐に入れたままだったということでしょうか?。
今年はRSウィルスが大流行でした。実は、上越市内のごく一部でまだ流行っている園があります。
当院は、県内の他の地域からも受診がありますが、どこも今年はRSウィルスが流行ったようです。某市から受診した保護者からの話です。
園の0歳児のクラスではちゃんと検査がなされ、RSウィルスと診断されるが、1歳以上のクラスだと、熱が続き、咳も鼻もひどく、0歳児の症状を似ているのに、風邪としか診断されていない、というものです。
小さい町だと、小児科が1、2軒しかなく、その施設がRSウィルスを0歳しか調べない方針だと、こういうことになってしまいます。こういう話をA市やB市でも聞きました。
東京都医師会の件は、ネット上では「詐欺ではないか」という声も上がっているようですが、RSウィルスに関しても、小児科医がやるべきことをやらずに報酬を得ているという意味では一緒だろうと考えています。
やるべきことをやって初めて、報酬を得るから「仕事」なのに、言いたくはないですが、医療の世界の体質のような気がしてなりません。