多くの方にとって、医者の世界は不明な点が多いのだろうと思います。
新型コロナウィルスに関して医療ひっ迫だと1年半前から叫ばれているのに、コロナ患者さんを受け入れている病院と受け入れていない病院があり、この間に大きな変化はないようです。
日本の有事の際に足並みがそろわないのは、どうしてなのでしょうか?。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d412c7ad84e6ba0d23a98130f9e1c2da4289cf53?page=1
この連休も学会のスライド提出が迫っており、ずっとやっていました。
卵アレルギーの治療に関する当院の取り組みを発表予定です。簡単に触れると、今回の対象の中で、94%ほどが治っていたという内容でした。
世の中の小児科医がこのやり方を実践してくれたら、9割以上は治ってしまうことでしょう。当院もずっとどうしたら良いかを考えながらやってきたので、そんなに難しいことではないし、安全性も高いので慣れてしまえば、その先生の地域で大きく貢献できることになると思われます。
しかし、学会で注目されることもなく、大病院の研究を聞きたいと思っている専門医が多いようです。
食物アレルギーでなくてもでしょうが、一番大事なのは「病気が治ること」だと考えています。学会をみていると、それがあまり注目されていないような…。
医者の世界、私にとってもよく分からないことが少なくないようです。