小児科 すこやかアレルギークリニック

クリニックからのお知らせ

病院からのお知らせ

数値
2021年10月23日 更新

食物アレルギーは、IgE抗体の数値では診断できないと言っています。

とは言え、数値が高い方がアレルギー症状を誘発しやすいのは確かです。ただし、食品によって意味合いが多少異なる気がします。

例えば、卵は数値が高くても結構食べられます。ミルクはその点、数値が高いと症状が出やすい印象を持っています。

ですから、卵白や小麦がクラス3の場合と、ミルクがクラス3では「おや、大丈夫かな」と思ったりします。

と言っても、除去していては何も進まず、負荷試験をやることになります。先日、ミルクがクラス3の赤ちゃんにミルクの負荷試験をやりました。

正直「大丈夫かな」という思いは最初の段階でありました、しかし、負荷試験を繰り返すうちに「行ける」という確信に変ってきました。

そして、先日何と200mlを飲み干しました(笑)。ようやく肩の荷が下りました。