小児科 すこやかアレルギークリニック

クリニックからのお知らせ

病院からのお知らせ

1項目
2022年02月09日 更新

最近、アレルギー診断書の記載を求められることが多くなっています。

食物アレルギーに関するものですが、小学生では学校生活管理指導表という名称になります。

卵、乳、小麦は3大アレルゲンと言われ、子どもの食物アレルギーでは主要な3項目になっています。これらは普段口にするものに多く含まれているため、もし食物アレルギーになってしまうと、大変です。

これらは早期に食べさせて、食べられるようにすることで治ることが多いようです。そこにこだわっているつもりです。つまり、卵、乳、小麦は除去してくださいとは記載しないことが目標になっています。

残念ながら除去と書かざるを得ないケースもありますが、割合は少なくなっているように思います。

今回、多くの診断書の記載を求められて気がつくのは、1項目だけのことが結構あるということです。

それは「クルミ」だけ、「イクラ」だけの2種類になります。

ナッツ類とか魚卵は除去と書かれることも多いかもしれませんが、例えばピーナッツやカシューナッツ、魚卵の場合はタラコの負荷試験をやったりして、クルミだけ、イクラだけに絞っています。

多くのケースでクルミやイクラも治す努力をしています。目下の私の攻略すべきはクルミとイクラなのかもしれません。

どの患者さんにおいても、除去食の診断者を書かなくていいというのが私の目標です。