水曜午後は講演活動をするようにしています。
学校へ行くことも多いのですが、学校ではエピペンを所持しているような重症な患者さんには誤食させないように細心の注意で接していただきたいと思っています。
ただ、あまりに学校関係者を脅してしまうのは良くないと思っています。食物アレルギーは死ぬ可能性があるので、絶対に誤食はさせないでなんて言ってしまうと、先生方を萎縮させてしまうかもしれないと思っています。
ある意味、正しくて、ある意味、正しくない、そう考えています。食物アレルギーのお子さんにとって良くないことは、絶対に食べてはいけないと恐怖を煽ることではないかと思うのです。
運動して食物アレルギー症状が誘発されることがあります。しかし、子どもは運動することをやめません。しかし、特定の食べ物は怖がって食べなくなってしまいます。代わりがあるからでしょうか?。それだけ周囲の大人から言われることで、恐怖心が刷り込まれてしまうのだろうと考えています。
なので、講演活動をするときには、恐怖を煽りすぎないような配慮も医師側には必要なのだろうと思っています。