先日、食物アレルギーの患者さんが初診されました。
こういう場合、食物アレルギーを発症するためにはアトピー性皮膚炎があるはずなので、アトピーについて問診しています。
すると、それらしい“湿疹”はないとおっしゃいます。これはおかしい。
質問の仕方を変えてみます。ヨダレかぶれはありませんでしたか?と。
そうしたら、それならありましたという返事が返ってきました。
おそらく、乳児期早期の“湿疹”は医師にとって「良くあるもの」と捉えられているようです。乳児湿疹と診断されていたり、放置しておけば治ると説明されていたり…。
そういった“湿疹”に対し適切に治療していかないと、食物アレルギーを発症する確率が上がっていくのです。
医師の認識を変えていかないといけないと考えています。