ぜんそくとアトピー性皮膚炎は、正しく診断されていないことが少なくないと書きました。
適切な治療につながらず、症状を抑え込むことができず、病状は悪化してしまうこともあると思います。
一方、食物アレルギーはちょっと違うと思っています。
例えば卵に感作され、卵を食べて、口の周りが赤くなったとします。軽いけれど、即時型の反応ということになり、卵アレルギーは確定となります。
かかりつけ医から「卵アレルギーとは言い切れないから、少しずつ食べさせなさい」と言われたとします。
上手に食べさせていると、発赤が見られることもなく、食べられるようになってしまうことは意外とあるのだろうと思います。
食物アレルギーというと、除去が治療だと思っている人が多いかもしれませんが、そうではなく少しずつ食べさせることなので、医師から除去の指導もないため、なんとなく“治療”してしまっているというパターンです。
これがぜんそくやアトピー性皮膚炎との違いになると考えています。