食物アレルギーの世界では、早く食べさせていくことが重要だと言われてるようになってきています。
そう言う医師も増えてきましたが、親御さんはどうでしょうか?。
全員に調査した訳ではないのですが、時々聞いてみると、8、9ヶ月の時点で「卵白は怖くて…」という意見も聞かれます。
ただ、当院に“湿疹”で受診している患者さんなので、その心配は間違っていないと思います。
“湿疹”があって、適切な治療がなされていないと、卵アレルギーを発症する可柏ォは結麹b「と思います。
その場合は、採血させていただき、卵白の抗体価をみるようにしています。陰性なら自宅で食べてもらい、陽性なら負荷試験をやるようにしています。
負荷試験のポイントは、症状を起こさせないこと。ただでさえ卵を怖がっているのに、症状を起こさせれば、もっと怖がり、卵を与えるのが苦手になってしまうから。
自宅で与えるのも、負荷試験をするのも、いずれにしても症状を起こさせないことが重要なのだろうと考えています。