湿疹のある赤ちゃんに対して、アレルギー採血を行う小児科医は結構いると思います。
卵やミルクが陽性だと、「食物アレルギーがあるから除去しなさい」といわれることも多いかと思います。
確かにクラス5だったりすると、食べてしまえばアレルギー症状が出てしまいそうです。でも、食物アレルギーは食べて症状が出るものだけを指しており、症状が出なければそう診断できないことになります。
だから私も含めた専門医はリスクを背負いつつ、食物負荷試験を行なっています。「本当に食物アレルギーなのか?」、「除去する必要があるのか?」と考えるからです。
厳しい言い方になってしまうかもしれませんが、検査陽性で「食物アレルギーがあるから除去しなさい」と言うのは、エビデンスがないということになるのだろうと思います。
ただし、クラス2とか3ならまだしも、クラス5とかだと症状が出る確率が高いことを経験上、知っています。
「エビデンスが助ェではない」という言い方の方がエビデンスがあるのかもしれません(笑)。