小児科 すこやかアレルギークリニック

クリニックからのお知らせ

病院からのお知らせ

アレルギーマーチ
2023年07月18日 更新

タイトルの「アレルギーマーチ」とは、日本の小児アレルギー学のレジェンド馬場実先生が世界で初めて報告したアレルギーの発症様式を指します。

多くのアレルギーを持った子ども達を診察する中で、まずアトピー性皮膚炎を発症し、食物アレルギー、ぜんそく、アレルギー性鼻炎といったアレルギー疾患がだいたいこの順番で発症してくることに気付きました。それを発浮ウれたのです。

アトピー性皮膚炎が最初に出てくるのですが、いつ頃出てくるのか明らかになっていないようです。

当院はアトピー性皮膚炎を早期に見つけ、それに続く食物アレルギーを抑えたいと考えています。そんな風にこだわって診療していると、生後1、2ヶ月、いや生後1ヶ月前のこともありますが、かなり早期に出てきます。

ただ、日本には「乳児湿疹」という便利な言葉があり、多くのドクターが「乳児湿疹」と診断し、親御さんもそういうものだと捉えており、アトピー性皮膚炎とは診断されていないように感じています。

アトピー性皮膚炎を診断さえすれば、それに続く食物アレルギー、ぜんそく、アレルギー性鼻炎の発症を待ち高ヲていられるので、これらの早期発見、早期治療に結び付けられるかと思います。

逆に言えば、「乳児湿疹」と言われていると、急に卵やミルクを摂ってじんましんが出たり、ひどい咳が出てゼーゼーっぽくなってビックリすることになります。

アレルギーマーチを上手に活用するドクターに増えて欲しいと願っています。