官房長官が子どもの間でRSウィルス等が流行っていると発信するくらいですから、全国的に流行しているのだろうと思います。
全国の病院の小児科のベッドが、RSウィルスで重症化したお子さんによって占められていることは卵zできます。
これは持論ですが、日頃の対応で減らすことができたんじゃないかと思っています。
どういうことかと言いますと、RSウィルスにかかった場合、アレルギー体質のお子さんが悪化しやすいと考えています。実際、「この子は気管が弱そうだ」と考えていたお子さんが急にゼーゼー、ヒューヒュー言って、「これはおかしい」とRSウィルスを調べてみるとと陽性だったりします。
日頃からゼーゼー、ヒューヒューさせないように心掛けていますので、RSウィルスにかかっても悪化させないようにできているように感じています。要は、リスクの高いであろうお子さんに対し、リスクを減らす努力をしているという感じでしょうか?。
また、おかしいと感じたら、積極的にRSウィルスを調べているので、親御さんも「今が踏ん張りどころ」と数日間耐えることもできているのではないかと思うのです。