上越市で重篤な食物アレルギー事故がありました。
私の場合、文科省かな、が提供している3本の動画を講演の最後に観てもらっています。
動画だと臨場感があるし、緊張感を持って観ることができるのかなと思っています。1本目は、園で牛乳アレルギーのお子さんの皮膚に牛乳がこぼれて、赤くなった時の対応。2本目は乳を誤食してしまい、アナフィラキシー ショックに至るという急変する動画。
そして3本目が小学校の現場で、適切に対応できなかったケース。
この動画を流すと、会場がざわつくことがあります。やってはいけないことが続々と出てきて、「おいおい、何やってんだよ」という感じなのでしょう。
今回の事故での学校側の対応は、この動画をはるかに下回る恐るべきものだと思っています。そりゃ、隠蔽したくなりますよねと思います。