食物アレルギーに長年たずさわってきました。
これまで「抗体が高いから」、「食べて症状が出たから」という理由で、その食品を除去という指導は当たり前だったと思います。
それが誤りだったと思います。
抗体が高くても食べられる量は設定できると思うし、その患者さんにとって食べて症状の出る一線を超えたから症状が出たのであって、少なければ症状は出なかったはずです。
多くのドクターがこういう認識を持ってもらえるようになるまで、あと何年必要なのでしょうか?。
食物アレルギーに長年たずさわってきました。
これまで「抗体が高いから」、「食べて症状が出たから」という理由で、その食品を除去という指導は当たり前だったと思います。
それが誤りだったと思います。
抗体が高くても食べられる量は設定できると思うし、その患者さんにとって食べて症状の出る一線を超えたから症状が出たのであって、少なければ症状は出なかったはずです。
多くのドクターがこういう認識を持ってもらえるようになるまで、あと何年必要なのでしょうか?。