患児の健康を守るのが、小児科医の役目だと思っています。
そして昨年9月に上越市内で誤食と思われる事故が起きました。しかし、学校側と教育委員会は事故を認めようともしないし、患児に対し適切であろう対応をしませんでした。
解明を求めても、日本語が通じないんじゃないかというような対応をされ、病院の小児科医を味方につけ、アナフィラキシーではなかったという始末。
結果、保護者側も到底納得できるものでもなく、関係はこじれきっているという状況です。
主治医として、何ができるか考えました。
正直、ここまで酷い対応は見たことがありません。学校、教育委員会、そして小児科医らが患児を守ろうとはしていない訳ですから、患児や保護者を守るべきだろうと考えています。
学校側、教育委員会、小児科医のやってきたことを世に知らしめ、反省を促すほかにやりようはないのではないかと思っているところです。