当院が開院以来ずっとチカラを入れているのが、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーでした。
診断して、ガイドラインに沿った治療をしたいと思っていた訳ですが、より高確率に「治す」ことを考えると早期介入は欠かせないと考えるようになりました。
ただ、アレルギー疾患が早いタイミングでどんな病態なのかは、ちょっと難しかったりします。例えばアトピー性皮膚炎。肘や膝がゴワゴワして、とてもかゆい状態であれば、一般の人でもアトピー性皮膚炎を疑えるのだろうと思います。
アトピー性皮膚炎は乳児期の前半に出ることが多く、顔の軽微な湿疹から出ることが多いとされています。一般的なアトピー性皮膚炎のイメージからするとかけ離れているようです。
そこを割り切って考えないと、正しく診断しようと待ち構え、アトピー性皮膚炎っぽくなるのを待っていると、早期介入はできなくなってしまいます。
より確実にアトピー性皮膚炎と診断しようとした場合、「もう少し症状が揃うのを待って」と考えていると、徐々に悪化させてしまうのではないかと考えています。